レースはもちろんですが、練習かなというときでもロードバイクに慣れている人の速度は速いです。
街中では危険なのでそうそう速度が出せませんが、サイクリングコースで思わずおおっ、と感心して見つめてしまうこともあります。
どれくらい練習すれば速くなるだろうと悩みますが、自分で速い人と比べてみるに、今のところすべてが違います。
私は筋力がまだまだ足りないこともあって、速度を上げるのは発展途上のまま平行線状態が続いています。
20km/h台で不安定な走りですが、一緒に乗ってくれる友人にあまり負担をかけたくないので、もっと頑張ろうと思います。
とりあえず無駄な脂肪を減らして、筋力アップを図って、ペダリングや姿勢に改善点がもっとないか研究して、と考えるとやることはたくさんあります。
すべてを一気にやろうとすると絶対に挫折するので、じわじわと取り組んでいきたいと思います。
およそ自転車と縁遠い生活を送ってきて、にわかに乗り始めたのもBMXだったりしたので、ロードバイクの変速の仕方はとにかく1から勉強しました。
ギアがあれだけ付いているとその機械感が眺めているだけで幸せなんですが、せっかく勇気を出して購入したものですから、それなりに使いこなせるようになりたくて必死でした。
シフトレバーの操作も、頭で考えると私の脳ではワチャワチャッとなるので、手にジワッと感覚を染み込ませていく感じです。
実際に乗りながら覚えないとわかりにくいことも多く、変速のときに嫌な音が聞こえたり、登坂のときに重くて止まってしまったり、苦労することがたくさんありました。
フロントをアウターに戻すのを忘れることも頻発していたので、頭の中に常に要注意の付箋を貼っている感じでした。
変速のタイミングも大切だと知って、これももう身体に染み込ませるしかあるまいとひたすらコツコツと乗って今も練習を続けています。
真剣にロードバイクに乗ろうと決意したからには変速機ともうまく付き合わなければと一生懸命勉強しています。
勉強と言っても、使いどころや変速のときのコツのようなものは、頭で考えるよりも乗りながら覚えることなので、初めはゆっくり走りながら少しずつ試しました。
ギアはこんなに必要なのかとロードバイクに乗る前に素朴な疑問として持ち続けていましたが、周りの猛者たちはけっこう頻繁に使っていると言うし、見た目もなんだかカッコ良いし、という謎の納得の仕方でひたすら練習です。
今のところの状況だと、私にはこんなにギアは必要ないのではという結論になりそうなんですが、できるだけラクにロードバイクに乗るにはこれだけ変速可能だととても便利だということはわかりました。
後はよりスムーズなシフトチェンジを身につけたいですし、活用しきれていないギアの使いどころがあると良いなと思います。
一応目標を掲げてロードバイクに乗り始めましたが、いちばんの動機になったのはロングライドをしてみたいという思いです。
長距離乗るためには、ロードバイク自体の構造もなるべく振動吸収性や安定感のあるタイプにしようと思っていろいろなものを比べて見てみました。
カーボンフレームが良いかととても悩みましたが、自分のスキルを考えるとたぶん荒れた乗り方をするだろうと予測して、転倒にも耐えてくれそうなアルミのロードバイクにしました。
初めは無事帰って来られるだろうかとか、目標を達成できるだろうかとか緊張の中乗っていましたが、少しずつ距離を伸ばしていくとそれほど無理なく挑戦できました。
20kmを超えて、50kmも超えてと達成する機会を増やしていくとそれがわずかばかりでも自信につながります。
100kmを目指そうというときは再び不安を感じないでもありませんでしたが、気負わず楽しくがなによりだなと思うようになりました。
スポーツ保険の総合情報
スポンサーリンク
次はこちらの記事を読んで下さい。
同じカテゴリの記事
- コスパを考えてロードバイクのホイールを選ぶ
- ロードバイクで目指すロングライドの楽しさ
- おすすめのロードバイクを絞ってもまだ迷う
- ロードバイクに乗るときズボンでも問題ないのか
- ロードバイクに是非とも付けたいdi2のすごさ
- ロードバイクにディスクブレーキを搭載するとどう変わるのか
- ブレーキのことを考え過ぎるロードバイクの乗り方
- ずっと憧れ続けているピナレロのロードバイク
- 快適にロードバイクに乗るためにbbを選んでみる
- qファクターはロードバイクに乗るとき見過ごせないポイント
- ポジショニングに大切なロードバイクのハンドル選び
- 乗り方は始めが肝心と認識したロードバイク
- ロードバイクの携帯ポンプでおすすめなのは
- 種類が豊富なロードバイクのサドルの中からどれを選ぶか
- 自分でもロードバイクのチェーン交換をしてみたい気持ちはある
- ロードバイクに乗るにあたって悩むペダルのタイプ
- 初めてでもおすすめのロードバイクのペダルは
- 機能性とデザインの良いロードバイク用のヘルメットを選ぶ
- ロードバイクに乗るためのきのこにならないヘルメット探し
- 部屋でもロードバイクをカッコ良く置くためのスタンド
- たくさんあるメーカーからどのロードバイクを選ぶか
- タイヤによってロードバイクの乗り心地は変わる
- わずかなメンテナンスでもロードバイクに乗るのが楽しくなる
- 個性があって楽しいロードバイクのアクセサリー
- アウトレットで乗りたいロードバイクをお得に見つける
- 材質によってロードバイクの乗り心地は変わるか
- 普段の服装でもロードバイクに乗って良いかもと思い始める
- かっこいいロードバイクがたくさんあって悩む
- 夏も楽しいロードバイクは熱中症などへの対策が必要
- より快適にしてくれるロードバイク用のウェア
- ロードバイクでのギアの使い方をじわじわ練習
- 自分のスキルと照らして最適な値段のロードバイクを探す
- エントリーモデルでまずはロードバイクを楽しむ
- ロードバイクをエアロタイプにしている人をよく見かける
- 折りたたみタイプのロードバイクが買えるのか気になる
- 痩せると聞いて始めた不純な動機のロードバイク
- 普段使えていない筋肉をロードバイクで思い知る
- おすすめのロードバイクのポンプを探して選んだもの
- ロードバイクの買取をしてくれるショップを検討してみる
- ロードバイクもいくつかの種類に分けられる
- 寿命を延ばそうとロードバイクの簡単な手入れを行う
- ロードバイクの最高速度はどのくらいになるのか
- 悩ましいロードバイクの盗難被害が後を絶たない件
- 荷物をコンパクトにしてロードバイクを楽しむ
- 自分に合うサイズのロードバイクを選び出す
- ロードバイクに乗るときの姿勢はどうするのが良いのか
- ロードバイクの重さはパーツ交換で変えられる
- 悪天候で万一ロードバイクに乗ることになった場合の雨対策
- 初心者におすすめのロードバイクはどんなタイプか
- コスパの良いロードバイクを選んで長く楽しむ
- オシャレで高性能なウィリエールのロードバイク
- ケガ防止にもオシャレにも役立つロードバイクのエンドキャップ
- メンテナンスで使うロードバイクの工具には何が必要か
- ロードバイクの備品をそろえると意外と多かった
- 自分でもやっているロードバイクの簡単な整備
- ロードバイクの良い収納方法を考え続けている
- どこのショップでロードバイクを購入すれば良いか
- 繊細なロードバイクのセッティングはどう行えば良い?
- 全国各地でロードバイクのイベントが開催されている
- いろいろな種類のロードバイクがそろう通販サイト
- ロードバイクとクロスバイクのどちらを選ぶか
- 重要な役割のあるロードバイクのライトの明るさ
- 速さを追求したくなるスコットのロードバイク
- ロードバイクの塗装を変えたいときはどうすれば良いか
- 必要になる装備をロードバイクの購入に合わせてそろえる
- 乗っているうちにやりたくなるロードバイクのカスタム
- 避けて通れる気がしないロードバイクでの転倒
- いつかは挑戦したいロードバイクでの山登り
- ロードバイクに乗るときのマナーを自分も含め考える
- ファッションを重視した服装でロードバイクを楽しむ
- 劣化を抑えるためにロードバイクを掃除する
- 勢い良くロードバイクを水洗いすることは避ける
- 高いイメージのあるロードバイクの相場はいくらなのか
- 極力避けたいロードバイクでの事故への心構え
- 自分の目的に合ったロードバイクの素材を選ぶ
- 入門として選びやすいロードバイクの種類は
- チューブを替えるとロードバイクの乗り心地はどれくらい違うか
- 私には不可欠なロードバイクに乗るためのトレーニング
- 駐輪場にロードバイクを置くことはできるのか
- 少しでもロードバイクを上達すべく取り組む練習
- 憧れのヒルクライムに自らロードバイクで挑戦
- ネクスタイルというロードバイクが破格の値段
- 雪道でロードバイクはとても危険で走りにくい
- 好きな色でロードバイクを選ぶなら緑も良い
- スピードはまだまだでも挑戦してみたいロードバイクのレース
- ロードバイクに乗っていて坐骨が痛くなってきたときの対処法
- 乗りたいロードバイクを選ぶときランキングを参考にしてみる
- 不調を起こさないために大切なロードバイクのフィッティング
- ミニベロにロードバイクの要素を取り入れる
- 大抵急に訪れるロードバイクの引っ越し対応
- 前傾姿勢はロードバイクの醍醐味でもある大きな特徴
- どうしたらロードバイクをおしゃれに部屋に飾れるのか
- 帽子を被りながらロードバイクに乗るメリット
- ヨネックスからもロードバイクが発売された
- 夜ロードバイクに乗るときの危険度が高くて試せない
- 大事な役割をはたすロードバイクのリフレクター
- フロントバッグのロードバイクへの取り付けはうまくいくのか
- 便利なロードバイク関連のアイテムが欲しくなる
- ロードバイクのブレーキシュー交換をおそるおそるしてみる
- ロードバイクに乗るときにおすすめのバックパック
- レーパンのロードバイクでのありがたさを知る
- あればきっと便利なロードバイクのバックミラー
- 欲しいロードバイクは早めに在庫を確認する
- 高額なロードバイクを低金利のローンで購入する
- 型落ちのロードバイクならお得に購入できるかも