ロードバイクに乗っているといろいろなパーツのメンテナンスが必要になりますが、気をつけているつもりでも正直目が行き届いていません。
チェーンも伸びていないかもっと気にしてチェックしていれば良いものを、しばらく乗ってギアチェンジがなんだか入れにくく時間がかかるようになったかも、と思ってからようやくといった感じです。
よくよく見ればホコリや錆びもついている気がして、これ以上の放置は危険と自転車屋さんに相談をしに行きます。
チェーンを引っ張ってみてけっこう浮くようなら換えても良い時期らしいので、距離をそれほど乗っていないとしてもやはり定期的にチェックした方が無難なようです。
最近はあまり頻繁に乗ることができないでいるんですが、いつでも快適に乗るためには、後回しにせず気にかけておこうと思います。
しばらくロードバイクに乗っていると乗り心地が変わってくるものですが、いや本来ならそうなる前にこまめにメンテナンスをしておくべきなのかもしれませんが、消耗品ゆえチェーン交換が必要になることがあります。
自分でチェーン交換をする人もたくさんいますし、そういう人たちは私からすれば本当に憧れなんですが、メーカーやギアの段数で使えるチェーンが異なるので、私だとどれが良いのか間違えて無駄にしそうな気がしてずっとお店の人におまかせにしてしまっています。
でも後学のために、少しずつ調べて手順を追ってみたりしています。
小心者なので、古い方にしろ新しい方にしろチェーンをどこで切るのか、イメージトレーニングだけなのに勇気が要ります。
レンチで調整するくらいでも若干謎の緊張感があるので、自分でチェーン交換できる日はまだ遠そうです。
チェーンはオイルを塗ってあるので、ロードバイクにちょっと乗っただけでもとにかくホコリなどの汚れがつきます。
家に帰ってから拭き取っては注油をしてみるものの、車体も含めもっと綺麗な状態を保った方が良いのかもしれません。
ちょっと変速しにくくなったようなとか言いながら乗っている場合ではありません。
ギアがやられてしまう前に本気の掃除をしなければと思います。
チェーン洗浄の方法はいくつかありますが、面倒がってしまう私はできれば手軽なものが良いと思って、チェーンクリーナーを買いました。
チェーンに取りつけて後はペダルを回せば、中のブラシで綺麗になるので便利です。
チェーン洗浄に使う洗剤も、専用のもの以外に洗濯用洗剤を薄めて使うこともできる点が、掃除で重い腰を上げる感じを軽くしてくれます。
ロードバイクのチェーンにオイルは欠かせませんが、このオイルが原因でけっこう汚れのたまりやすい部分にもなります。
この汚れを放っておくとチェーンがジャリジャリしたり見た目も色が黒々としたりいろいろと大変なことになるので、乗った後は一応拭き取っています。
汚れを多少なりとも取り除いたらオイルを注しますが、これはわりと細かな作業になります。
チェーンオイルにもいろいろとタイプがあって、乗り方や好みによってドライタイプやウェットタイプを使い分けているのだと思います。
私も最初どういったタイプが良いのかわからずあれこれ手を出してみましたが、オイルがサラサラ過ぎるとすぐに切れてしまって注油の回数が増えるのでいったんやめました。
逆にベタベタし過ぎていても汚れがつきやすそうということで、中間の万能タイプを使ってみてひとまず落ちついています。
スポーツ保険の総合情報
スポンサーリンク
次はこちらの記事を読んで下さい。
同じカテゴリの記事
- コスパを考えてロードバイクのホイールを選ぶ
- ロードバイクで目指すロングライドの楽しさ
- おすすめのロードバイクを絞ってもまだ迷う
- ロードバイクに乗るときズボンでも問題ないのか
- ロードバイクに是非とも付けたいdi2のすごさ
- ロードバイクにディスクブレーキを搭載するとどう変わるのか
- ブレーキのことを考え過ぎるロードバイクの乗り方
- ずっと憧れ続けているピナレロのロードバイク
- 快適にロードバイクに乗るためにbbを選んでみる
- qファクターはロードバイクに乗るとき見過ごせないポイント
- ポジショニングに大切なロードバイクのハンドル選び
- 乗り方は始めが肝心と認識したロードバイク
- ロードバイクの携帯ポンプでおすすめなのは
- 種類が豊富なロードバイクのサドルの中からどれを選ぶか
- ロードバイクに乗るにあたって悩むペダルのタイプ
- 初めてでもおすすめのロードバイクのペダルは
- 機能性とデザインの良いロードバイク用のヘルメットを選ぶ
- ロードバイクに乗るためのきのこにならないヘルメット探し
- 部屋でもロードバイクをカッコ良く置くためのスタンド
- たくさんあるメーカーからどのロードバイクを選ぶか
- タイヤによってロードバイクの乗り心地は変わる
- わずかなメンテナンスでもロードバイクに乗るのが楽しくなる
- 個性があって楽しいロードバイクのアクセサリー
- アウトレットで乗りたいロードバイクをお得に見つける
- 材質によってロードバイクの乗り心地は変わるか
- 普段の服装でもロードバイクに乗って良いかもと思い始める
- かっこいいロードバイクがたくさんあって悩む
- 夏も楽しいロードバイクは熱中症などへの対策が必要
- より快適にしてくれるロードバイク用のウェア
- ロードバイクでのギアの使い方をじわじわ練習
- 自分のスキルと照らして最適な値段のロードバイクを探す
- エントリーモデルでまずはロードバイクを楽しむ
- ロードバイクをエアロタイプにしている人をよく見かける
- 折りたたみタイプのロードバイクが買えるのか気になる
- 痩せると聞いて始めた不純な動機のロードバイク
- 普段使えていない筋肉をロードバイクで思い知る
- おすすめのロードバイクのポンプを探して選んだもの
- ロードバイクの買取をしてくれるショップを検討してみる
- ロードバイクもいくつかの種類に分けられる
- 寿命を延ばそうとロードバイクの簡単な手入れを行う
- ロードバイクの最高速度はどのくらいになるのか
- 悩ましいロードバイクの盗難被害が後を絶たない件
- 荷物をコンパクトにしてロードバイクを楽しむ
- 自分に合うサイズのロードバイクを選び出す
- ロードバイクに乗るときの姿勢はどうするのが良いのか
- ロードバイクの重さはパーツ交換で変えられる
- 悪天候で万一ロードバイクに乗ることになった場合の雨対策
- 初心者におすすめのロードバイクはどんなタイプか
- コスパの良いロードバイクを選んで長く楽しむ
- オシャレで高性能なウィリエールのロードバイク
- ケガ防止にもオシャレにも役立つロードバイクのエンドキャップ
- メンテナンスで使うロードバイクの工具には何が必要か
- ロードバイクの備品をそろえると意外と多かった
- 自分でもやっているロードバイクの簡単な整備
- ロードバイクの良い収納方法を考え続けている
- どこのショップでロードバイクを購入すれば良いか
- 繊細なロードバイクのセッティングはどう行えば良い?
- 全国各地でロードバイクのイベントが開催されている
- いろいろな種類のロードバイクがそろう通販サイト
- ロードバイクとクロスバイクのどちらを選ぶか
- ロードバイクに乗って1から学んだ変速の方法
- 重要な役割のあるロードバイクのライトの明るさ
- 速さを追求したくなるスコットのロードバイク
- ロードバイクの塗装を変えたいときはどうすれば良いか
- 必要になる装備をロードバイクの購入に合わせてそろえる
- 乗っているうちにやりたくなるロードバイクのカスタム
- 避けて通れる気がしないロードバイクでの転倒
- いつかは挑戦したいロードバイクでの山登り
- ロードバイクに乗るときのマナーを自分も含め考える
- ファッションを重視した服装でロードバイクを楽しむ
- 劣化を抑えるためにロードバイクを掃除する
- 勢い良くロードバイクを水洗いすることは避ける
- 高いイメージのあるロードバイクの相場はいくらなのか
- 極力避けたいロードバイクでの事故への心構え
- 自分の目的に合ったロードバイクの素材を選ぶ
- 入門として選びやすいロードバイクの種類は
- チューブを替えるとロードバイクの乗り心地はどれくらい違うか
- 私には不可欠なロードバイクに乗るためのトレーニング
- 駐輪場にロードバイクを置くことはできるのか
- 少しでもロードバイクを上達すべく取り組む練習
- 憧れのヒルクライムに自らロードバイクで挑戦
- ネクスタイルというロードバイクが破格の値段
- 雪道でロードバイクはとても危険で走りにくい
- 好きな色でロードバイクを選ぶなら緑も良い
- スピードはまだまだでも挑戦してみたいロードバイクのレース
- ロードバイクに乗っていて坐骨が痛くなってきたときの対処法
- 乗りたいロードバイクを選ぶときランキングを参考にしてみる
- 不調を起こさないために大切なロードバイクのフィッティング
- ミニベロにロードバイクの要素を取り入れる
- 大抵急に訪れるロードバイクの引っ越し対応
- 前傾姿勢はロードバイクの醍醐味でもある大きな特徴
- どうしたらロードバイクをおしゃれに部屋に飾れるのか
- 帽子を被りながらロードバイクに乗るメリット
- ヨネックスからもロードバイクが発売された
- 夜ロードバイクに乗るときの危険度が高くて試せない
- 大事な役割をはたすロードバイクのリフレクター
- フロントバッグのロードバイクへの取り付けはうまくいくのか
- 便利なロードバイク関連のアイテムが欲しくなる
- ロードバイクのブレーキシュー交換をおそるおそるしてみる
- ロードバイクに乗るときにおすすめのバックパック
- レーパンのロードバイクでのありがたさを知る
- あればきっと便利なロードバイクのバックミラー
- 欲しいロードバイクは早めに在庫を確認する
- 高額なロードバイクを低金利のローンで購入する
- 型落ちのロードバイクならお得に購入できるかも