学資保険 戻り率が高い

MENU

戻り率が高いだけで学資保険を選びますか?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

戻り率が高い学資保険、確かにそれは学資保険を選ぶ上での一つの目安です。

 

ただ、戻り率が高い代わりに、月々のが保険料が高いなどのデメリットも必ずあるもの。

 

他の点にも着目しなければ、上手い学資保険選びとはいえないのです。

 

学資保険で重要なのは戻り率の高さ?

学資保険は貯蓄型の保険、何かがあったときのための備えというよりは、学費を貯める手段という性格が強いもの。

 

お金を貯めるためならば、通常ならば預金や貯金というものが頭に浮かびます。

 

しかし、現在の日本は歴史的な低金利時代、年利0.1%で高金利といわれてしまうのです。

 

もっと、金利が高いものはないのか?そんな場合に役に立つのが学資保険。

 

預貯金に置ける金利に当たる、戻り率(返戻率)だけに注目しても、預貯金よりも有利な商品が数多くあります。

 

加えて、学資保険は貯蓄型といいながらも保険商品。

 

保険料を払込んでいる人、主に保護者に何かが起こり、保険料が払い込めなくなった場合でも、返戻金は払われる仕組みになっているのです。

 

返戻率が高い代わりにあるデメリット

戻り率の高さだけで、学資保険を検討すると、明治安田生命の「つみたて学資」や日本生命保険の「ニッセイ学資保険」。

 

そして、ソニー生命の「学資保険スクエア」が3強となります。

 

戻り率はそれぞれ120.9%、118.6%、117.0%ですから、預貯金の金利では考えられない戻り率。

 

例えば、明治安田生命のつみたて学資なら払込んだ保険料の総額が約177万円で、返戻金は200万円という計算になります。

 

しかし、払込期間が非常に短いというのが、この学資保険の特長。

 

子どもが0歳から開始して、払込の期間は15歳まで。

 

月々の保険料は9,867円と、高額に設定されている。

 

明治安田生命の商品を例に取り上げましたが、これは学資保険全般に見られる傾向。

 

戻り率が高いものは、月々の保険料が高く、払込期間が短く設定されているものなのです。

 

返戻率のみで学資保険を選ぶのは正解か?

月々の保険料をもっと低く設定することはできないのか?

 

そんな風に考えると、他の学資保険を見ていくことになるのですが、今度は戻り率が高いものは望めない。

 

戻り率が高いならば、払込期間が短いので月々の負担が重い。

 

戻り率が低いならば、払込期間が長いので月々の負担が軽い。

 

このようになっているのです。

 

また、戻り率が高い=学資保険の価値ではありません。

 

小学校・中学校・高校などの入学の際に祝い金がもらえたり、医療保険が付いたりという付加価値がついているものがある。

 

それらも学資保険の重要な価値なのです。

 

戻り率が高いのはたしかに重要ですが、払込期間はどうなのか、その他の付加価値はどうなのか?

 

学資保険が持っている様々な側面を検討して、家庭の事情にあった物を選ぶ必要がある。

 

ならば、どのようにして学資保険を選ぶのがかしこいのか?

 

色々考えなければいけない点は多いのです。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

スポーツ保険の総合情報

スポンサーリンク


次はこちらの記事を読んで下さい。

同じカテゴリの記事

複雑に見える学資保険を比較するポイントは?一番は返戻率?
離婚したら学資保険はどっちのものになるのでしょうか?
学資保険と養老保険はそっくりの性格をしていますが違いは?
いつから学資保険を開始すればいいの?こんな問の答えカンタン!
医療特約付き!これがかんぽの学資保険のメリットでありデメリット
ソニー生命の学資保険は返戻率の高さが魅力
学資保険では高い返戻率とプラス・アルファが人気のポイント
学資保険はもしもに備える保険ではない!それでも学資保険は必要?
郵便局の学資保険は満期時期を選べるのが特徴
郵便局の学資保険でも解約返戻金は元本割れしますね
郵便局の学資保険の月々掛金を軽くする方法
明治安田生命の学資保険の魅力とは?
返還率のみを重視して学資保険を選ぶのは間違い?
AIG富士生命の学資保険は契約者配当金という楽しみがある!
学資保険の契約者は夫か妻かどちらが有利?
学資保険を比較するポイントは家庭の状況によって異なる
農協と郵便局の学資保険、それぞれ似てはいるのですが。
入院保障付きの学資保険は必ずしもオススメではない
二人目の学資保険は加入前の検討が重要!
頭金を活用すれば学資保険がもっと有利になる?
東京海上の学資保険に返戻率を求めるのは間違い!
学資保険への加入書類は、必要書類リスト片手に慎重に記入を