学資保険 夫か妻か

MENU

学資保険の契約者は夫か妻かどちらが有利?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

学資保険の契約者は、夫か妻か?

 

これは、結構重大な問題。

 

夫か妻かで保険料も変わってきますし、こんな時代ですから離婚した場合も考えておく必要もあるのです。

 

総合すると学資保険の契約者は妻にした方がいいという結論に至るのですが、、、。

 

学資保険の契約者は夫か妻か?

保険の用語は独特で、慣れるのに結構な手間がかかるのです。

 

例えば「被保険者」これは保険金の給付を受ける人のこと、学資保険の場合だと子どもとなります。

 

では「保険契約者」これは保険の名義を誰にするのか?ということ。

 

学資保険の場合は、保険契約者に万が一のことがあり保険料を支払うことが難しくなった場合に、その後の支払いが免除される。

 

そんな側面があるのです。

 

ですから、保険契約者は一家の収入を主に支えている方、例えばご主人にするというのが一般的ではあります。

 

しかし、この契約者を夫か妻か、どちらにするかという問題は、家族形態が変わるにつれて、なかなか難しくなりつつあります。

 

夫か妻か、どちらに万が一のことが起こるかではなく

学資保険の契約者、これは夫か妻か。

 

これは保険料を払うのが、夫か妻かという問題ではありません。

 

保険料を払うのは誰でもかまわない。

 

問題は、夫か妻かどちらに万が一のことが起こった場合に、支払いが免除されるのか?という問題になります。

 

この時に考えるべきは、どちらに万が一のことが起こるかという可能性ではありません。

 

万が一のことが起こる可能性は、統計上から非常に低い、それこそ交通事故に巻き込まれる可能性並みに低いのです。

 

ですから、考えるべきは、もっと現実的な問題です。

 

妻にした方が、何かと良さそうではあるのです

現実的な問題、まず検討すべきは保険料はどうなのか?

 

「保険料」とは月々払込む金額のこと、保険が満期の時に受け取る金額は「保険金」。

 

これも中々、混同しやすいもの。

 

夫か妻か、契約者次第で差が出ます。

 

女性の方が平均寿命が長い、ということで、万が一のことが起こる可能性が低い。

 

このように保険の世界では考えますから、保険契約者が妻というケースのほうが保険料が安くなる。

 

まあ、数100円だったりするのですが、、、保険料という点で夫か妻かを考えると、妻の方が有利なのです。

 

次に、考えるべきは離婚の問題、今や4組に1組は離婚するとされている時代です。

 

このことが起こるであろうことを踏まえて、保険契約者を夫か妻かどちらにするのかは、全然不自然ではないのです。

 

離婚をした場合に、被保険者である子どもの親権はどちらにうつるのか?

 

親権者が妻となった場合に、契約者が夫だと子どもに保険金がいかなくなる、こんなことも考えられます。

 

だからといって離婚した場合に学資保険を解約するならば、払込んだ保険料が満額帰ってくることはないのです。

 

以上のことを考えると、保険契約者が夫か妻かという問題は、妻にしておいたほうが何かと良い。

 

そんな風な結論が出るのです。

 

夫か妻かの問題は、なかなか重大、ちょっと考えて見る必要性があるでしょう。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

スポーツ保険の総合情報

スポンサーリンク


次はこちらの記事を読んで下さい。

同じカテゴリの記事

複雑に見える学資保険を比較するポイントは?一番は返戻率?
離婚したら学資保険はどっちのものになるのでしょうか?
学資保険と養老保険はそっくりの性格をしていますが違いは?
いつから学資保険を開始すればいいの?こんな問の答えカンタン!
医療特約付き!これがかんぽの学資保険のメリットでありデメリット
ソニー生命の学資保険は返戻率の高さが魅力
学資保険では高い返戻率とプラス・アルファが人気のポイント
学資保険はもしもに備える保険ではない!それでも学資保険は必要?
郵便局の学資保険は満期時期を選べるのが特徴
郵便局の学資保険でも解約返戻金は元本割れしますね
郵便局の学資保険の月々掛金を軽くする方法
戻り率が高いだけで学資保険を選びますか?
明治安田生命の学資保険の魅力とは?
返還率のみを重視して学資保険を選ぶのは間違い?
AIG富士生命の学資保険は契約者配当金という楽しみがある!
学資保険を比較するポイントは家庭の状況によって異なる
農協と郵便局の学資保険、それぞれ似てはいるのですが。
入院保障付きの学資保険は必ずしもオススメではない
二人目の学資保険は加入前の検討が重要!
頭金を活用すれば学資保険がもっと有利になる?
東京海上の学資保険に返戻率を求めるのは間違い!
学資保険への加入書類は、必要書類リスト片手に慎重に記入を