健康診断 項目 数値

MENU

健康診断の項目で数値を見る際の注意点

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

「健康診断の項目を見ると・・数値が表示されているけどこれって大丈夫?」

 

健康診断、いざ受けてペーパーが手元に来ても、よくわからないですよね。

 

専門用語に始まり、何だか数値も並んで、頭がパニック!

 

この数値は、大丈夫なのかな?

 

なんて、不安に思う方も多いはずです。

 

そこで今回は「健康診断の数値」について簡単にご案内します。

 

自分の数値が安全範囲かチェックしてみて下さいね!

 

血圧

下が90・上が140が平均値(健康値)とされています。

 

血圧の上が、高すぎると、高血圧気味になり動脈硬化や心筋梗塞のリスクが高くなります。

 

逆に、低すぎてもNGです。

 

低いと、血流がうまく循環されていないので、貧血になりやすいので要注意です。

 

血液検査(コレステロール)
  • 総コレステロール 120~230МG
  • HDLコレステロール 40~80МG
  • LDLコレステロール 70~140МG
  • 中性脂肪 70~120МG

上記の数値が、コレステロールの平均数値(健康値)になります。

 

HDLコレステロールは、善玉のコレステロールと言われ、動脈硬化を予防してくれるコレステロールです。

 

数値が、多い方がグット!サラサラ血の可能性があります。

 

逆に、LDLコレステロールは、悪玉コレステロールです。

 

ドロドロ血の原因になるコレステロールとも言われています。

 

食生活の乱れが、値を上げてしまうので、食生活の見直しが必要になってきます。

 

脂っこい食事が多かったり、コンビニ弁当ばっかりだと、LDLコレステロールも上がっていきます。

 

尿検査

尿酸 女性 3.0~5.5МG・男性 4.0~7.0МGが平均数値です。

 

尿酸数値が、8.0以上だと、要注意です。

 

「高尿酸血症」の疑いがあります。

 

「高尿酸血症」とは、足の付け根が赤くはれ、痛くて歩けない状態になる症状です。

 

痛風や腎臓病とも言われています。

 

主に、プリン体が多い食事をしているとなりやすいようです。

 

プリン体とは、お肉の脂身やビールなどに多く含まれています。

 

豪華な食事や、暴飲暴食が原因にもなりますので、生活習慣を見直す必要があります。

 

数値がチェックできたら、次は生活習慣の見直しですね。

 

数値は、正直です。数値に目を背けないで、しっかりチェックしていきましょう!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

スポーツ保険の総合情報

スポンサーリンク


次はこちらの記事を読んで下さい。