怪我 入院 言葉

MENU

え?!怪我で入院?!元気づける「言葉」って?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

親しい人やお世話になっている人が怪我などで入院されてしまった場合、早く元気になっていただきたいものですよね。

 

そんなとき、どんな言葉でお手紙やメールを書けば喜んでもらえ、しかも、失礼にならないでしょうか。

 

早く元気になってほしいから

いつも会っていた親しい人や、お世話になっている人が突然の怪我で入院されてしまったら、本当に驚きますよね。

 

そして、何とか早く完治してもらいたく思うものです。

 

そんなとき、御見舞いのメールやお手紙をお送りしたいとたいていは思いますが、いざ、便箋やメールの新規作成フォーマットを前にするとなんという言葉で書いたらよいのか、と悩んでしまいます。

 

いつも親しくしている友人であれば、多少のくだけた言い方は許されるかもしれませんが、それでも「忌み言葉」といって縁起がよくないとされるものもあります。

 

もし友人や知人が怪我などで入院してしまった場合の御見舞いの「言葉」、どんなことに気をつけて書けばよいのか、みていきましょう。

 

突発的事態であることをお忘れなく

どんな怪我でもやはりご本人にとっては、つらいものですし、完治するまでは不安も何かとあるものです。

 

軽い負傷でも入院してもしていなくても、もし、耳にしたのであれば御見舞いの品やお手紙、メールは送りたいものです。

 

さて、ここでは基本的な御見舞いの書き方について御紹介していきましょう。

 

通常のお手紙やビジネスメールですと、文頭に「拝啓」「謹啓」などの頭語、そしてそれに続く「時候のあいさつ」という言葉が続きます。

 

しかし、怪我などに対する御見舞いの場合には緊急を要するため、このような頭語や時候のあいさつといった言葉は省きます。

 

なぜなら、悠長にあいさつなどを文頭に書いたりすると、

 

「怪我をされたときいて非常に驚き、とるものもとりあえずご連絡をさしあげた」

 

というような姿勢が文中からまったく見えてこないからです。

 

このため、御見舞いの場合、そして入院時の緊急の場合は特に、頭語はなくても失礼にはあたりません。

 

どうしても、頭語を入れたい場合には「急啓」「冠省」「前略」といった頭語を入れるにとどめましょう。

 

さて、文章の一番最後の締めくくり「結語」ですが、頭語を入れなかった場合でも入れた場合でも「草々」という言葉を入れるのを忘れないようにしましょう。

こんなことを書いては逆効果

さて、ビジネス上のお付き合いのある方に、御見舞いのお手紙やメールの文中でやってしまいがちな失敗とは何でしょうか。

 

それは、「ついでだから」と業務上の連絡事項などをうっかり書いてしまうことです。

 

つらい怪我の痛みに耐えているとき、しかも、入院などをされている方に対し、仕事の連絡といったものを少しでもにおわせることさえ、つつしみたいものです。

 

御見舞いとは、相手の容態を心配して緊急にお送りするものです。

 

そのため、文中に業務上の連絡事項の要素をもった言葉が見え隠れするというのは、へたをすれば、自分の品性を疑われ、自分への信頼感までをも損ないかねませんね。

 

ただし、入院などをされてしまい、仕事の進捗具合がとても気になるから教えてほしいという相手側からの質問があったときには、重い怪我であってもそれに対して答えるのはよいでしょう。

 

とはいえ、相手の方の容態によっては、いくら質問されたからといっても、どの程度知らせるかという点に関しては加減が必要です。

 

最後に、「忌み言葉」についてです。

 

「またまた」「追って」「再び」「枯れる」「四(=死)」「九(=苦)」といったものを書いてしまうと、「つらさが続く」、あるいは、「また起こりうる」可能性を連想させます。

 

時によっては、相手にとって精神的にも打撃となる場合がありますので、必ずほかの言い方に変えるようにしたいですね。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

スポーツ保険の総合情報

スポンサーリンク


次はこちらの記事を読んで下さい。