医療保険 がん 三大疾病

MENU

医療保険はがんに備えるだけじゃ不十分?三大疾病補償のメリット&デメリット

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
最終更新:

 

日本人の死因は、「がん」「脳卒中」「急性心筋梗塞」が全体の約4割を占めています。

 

そこで、保険各社はこの三大疾病に特化した医療保険プランを出していますが、「がん保険」との違いは?どのように選び分ければ良いのでしょうか。

 

この記事では三大疾病プランのメリットやデメリットについてまとめていきます。

 

「2人に一人はがんにかかる」と言われている時代。

 

近親者ががんを患い、その闘病を間近で見てきたという方も多く、若い方でも「とにかくがんには備えておかなければ」と強い危機感を抱く方が多いようです。

 

備えるべきは「がん」だけじゃない

かくいう筆者もいわゆる「がん家系」ですからがんについての意識は高いほうですが、命を奪うリスクが高い病気はそればかりではありませんよね。

 

いわゆる「三大疾病」と言われる「がん」「脳卒中」「急性心筋梗塞」の3つに備えておかなければ自身や家族の生活を守ることはできないでしょう。

 

医療保険でもこの三大疾病をセットにして補償するプランは多く、例えばアフラックの「三大疾病補償プラン」はこの3つの疾病に備えられる内容となっています。

 

⇒ 参考:アフラック 公式サイト 「三大疾病補償プラン」

 

「がん」と初めて診断された時、あるいは「脳卒中」や「急性心筋梗塞」で”所定の状態”に該当した時には200万円の一時金を受け取ることができるので、「いきなり高額な治療費や手術費が発生して困った!」という状況に備えることができるのです。

 

また、三大疾病を発症しなかった場合でも、死亡・高度障害となった時に保険金を受け取ることが可能。

 

つまり、「掛け捨てではない」というところがこのタイプの医療保険の魅力です。

 

「所定の状態」とはどんな状態?

では、三大疾病プランで保険金が降りる「所定の状態」とはどのような状態を意味するのでしょうか。

 

  • 急性心筋梗塞を発症後、初めて医師の診察を受けた日から60日以上、労働の制限を必要とする状態が継続したと医師が判断した時
  •  

  • 脳卒中を発病し、初めて医師の診察を受けた日から60日以上、言語障害、運動失調、麻痺などの他覚的な神経学的後遺症が継続したと、医師によって診断された時

 

アフラックの三大疾病補償プランの説明書きには上記のように書かれています。(その他の医療保険でも保険金の給付には同じような条件をつけているケースが多いです。)

 

つまり、心筋梗塞や脳梗塞を発症したとしても症状が軽ければ保険金はもらえないということですね。

 

「一時的には重篤な状態になったけど、幸い、ひと月で回復した」という場合、保険金は受け取れないことになります。

 

月々の保険料もチェック!無理するより、がん保険のほうが良いかも・・・

加えて、もう一つチェックすべきは月々の保険料。

 

「30代 男性」の場合、がん保険だと月々1,000円台から加入できるプランも多いです。

 

が、三大疾病に備えるプランだと月5,000円を超えてくる商品もあります。

 

「掛け捨てではない」「がん保険よりも一時金の金額も高い」というメリットはありつつも、軽度の脳梗塞だったら保険を使えない可能性もあると考えると、「そこまで高額な保険料を払う意味はあるのか?」「がん保険だけでも十分ではないか?」という疑問もわいてきます。

 

日本人の死因NO1は「がん(27.4%)、脳卒中(7.7%)、心筋梗塞(2.5%)ですから、圧倒的に「がん」で死亡するリスクが高いということですよね。

 

であれば、金銭的に負担の大きい保険に加入するよりも「がん保険」+貯金+公的な補償(高額医療補償など)でカバーするほうが現実的かもしれません。

 

【まとめ】がんに備えるだけじゃ不十分?三大疾病補償も検討してみよう

「三大疾病」に備える医療保険について、「がん保険」との比較を元にそのメリットやデメリットについてまとめてきました。

 

ポイントを整理します。

 

  • 三大疾病補償とは、「がん」「脳卒中」「急性心筋梗塞」に備えられる医療保険である
  • ただし、保険が適用される条件が少々厳しめに設定されている
  • 保険料は「がん保険」に比べて割高になる

 

30代も後半になると、いつ、どんな病気に襲われるかわかりません。

 

その「万が一」に備えることは非常に大切なことですが、だからといって保険料の支払いによって日々の生活が困窮するようでは意味がありません。

 

ご自身の体質やライフスタイル、家系的な遺伝なども考慮の上で、ベストな自衛方法を追求しましょう。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

スポーツ保険の総合情報

スポンサーリンク


次はこちらの記事を読んで下さい。