スポーツ保険、結局いくらもらえるの?
目次
- 補償対象外の部分もある
- 知っておくべき例外
- 団体生活を送る上で加入しておく保険って?
- こんなにある・ケガの原因
- もらえる保険金・知らないために損をしている?
- 具体的な金額がわかるサイト、あります!
- 教室で友達と遊んでいて骨折!これはいくらもらえる?
小・中学生は学年の始めに日本スポーツ振興センターの「災害共済」への掛け金を支払っています。
意外にに親御さんでもしっかり把握していない方がいますが、学校でケガをした時などに利用できます。
いくらもらえるかはケースバイケースですが自己負担金以上にはなるようです。
子供のクラブ活動やサークル活動で、あるいは余暇でスポーツを楽しむ方も多いですが、同時にケガも心配です。
そんなとき、スポーツ保険に加入していれば万一のときにも安心ですよね。
でも、いったいいくらもらえるのかしら?と不安になる気持ちもわかります。
まず整理しておきたいのは、個人加入向けと団体加入向けの二種類に大きくわかれます。
当然、個人と団体では掛け金も違いますが、それは保険会社、商品によっても規定が違ってきます。
スポーツ保険の加入をしないよりは、万一の際、いくらもらえるかは別として安心材料になるのは必然です。
というのも、スポーツにはケガはつきものですし、自分だけでなく相手のあることでもありますからスポーツ保険の有用性は大。
それにいくらもらえるかというのは、掛け金から考えるとお得だといえます。
そして、当日加入もできるという点でも、大変便利でお値打ちといえる保険なのです。
普段の練習から試合、そしてイベントで行われるスポーツにも対応できるスポーツ保険もあります。
何かあってはいけませんが、それでも万一何か起こってしまったときの安心のために、考えたいものです。
掛け金は?いくらもらえるのか?についても、色々な情報があります。
スポーツ保険をかけることで、安心してお子様やご家族、そしてご自身がトレーニングや試合に心置きなくいそしめるのは大きいもの。
さらに、周囲の観客への被害、物損、遭難時の捜索費用にも対応できる保険もあり、いくらもらえるかも調べておくといいですね。
学校の活動中の骨折!スポーツ保険の対象となる?
小学校などでスポーツ安全協会のスポーツ保険に加入することがあるでしょう。
その中で、学校内で骨折などの怪我をした際にスポーツ保険が補償してくれるのかが気になるところではないでしょうか。
実は補償範囲内と範囲外の部分が存在します。
小学校に入学すると、学校によってはスポーツ安全協会のスポーツ保険に加入することになります。
この時、よく内容を読んでおかないといけません。
全ての怪我で補償対象となるわけではないからです。
このスポーツ保険は、年間の掛け金が子どもの場合800円ととても安いため、加入しやすくなっています。
しかも活動中だけでなく、その往復中も補償対象となっていますので、安心できると考えるでしょう。
例えば、学校で骨折するようなことがあったとします。
この場合、無条件で補償されるように思われがちですがそうではありません。
キーポイントとなるのが、「学校、保育所の管理下の活動中に生じた傷害」であるかどうかです。
しかし、試合場所は学校であるがクラブ活動を行っている最中で、学校の管理下でない場合は出るのです。
この部分をはき違えてしまうと補償対象外とされてしまいますので、この重要なところをしっかり抑えておくことが大切です。
いくら学校の活動中であったとしても、学校の管理下での活動の場合は保険がおりないことになります。
この差は大きいですので、子どもが出る試合やクラブ活動においては、学校が絡んでいるものなのかどうかを明確に把握しておくことが必要になります。
特に骨折をしてしまった場合は、手術を伴うこともありますので、事前に説明を受けるなどするといいでしょう。
入学後のスポーツ保険加入で学校でも安心
お子さまがご入学されるとぐっとお兄さん、お姉さんらしくなって親御さんとしても、誇らしい気持ちになりますが、大抵の場合、小学校に入学すると、任意ですがスポーツ保険に加入する場合が多いです。
幼稚園とは違い、12歳までの子供達と一緒に徒歩で通学し、団体生活を送ることになります。
では入学後、どんな場合に保険金が適用されるのでしょうか。
お子さまが小学校に入学されると同時に、スポーツ保険という保険に任意ではありますが、加入をすることになっています。
この保険について、いったいどういうときに適用されるのか・・・と疑問に思われた方も少なくないでしょう。
スポーツという名称はついていても、学校単位での加入の場合は、独立行政法人日本スポーツ振興センターという団体が扱っている保険になります。
そして、加入する際には、厳密にいうと「災害共済給付制度」という制度に加入するということになります。
さて、団体生活を送る上で、ひとくちにケガといってもいろいろなレベルがあります。
保健室でばんそうこうを貼ってもらえば済むような軽傷から、通院を必要とするケガまで、実にさまざまです。
親御さんの目の届かない場所で団体生活をお子さまが送る上で、治療の費用がかかってしまうようなケガをしてしまったとき心配ですが、そんなときに助かるのがスポーツ保険なのです。
団体生活のなかでは、毎日さまざまなことが起こります。
何らかの行事、たとえば運動会や競技会が行われるとなれば、それに向かって練習している際に、ケガをしてしまうこともあるでしょう。
また、文化系の行事であったとしても、作品の製作中に刃物でケガをしたりすることもあるかもしれません。
こういった場合にも、通院するようなケガであれば、学校側に申請の方法を聞いてみましょう。
手続きの手順にそって、保険会社にスポーツ保険の保険金の受取りの手続きを進めることができるのです。
さて、日常生活においても危険はどこにでもあります。
たとえば、階段を降りているときに後ろから誰かが知らずにぶつかって、数段落ちてしまい、捻挫をしてしまった、ということもあるでしょう。
よく小学校などで発生しやすいのは、廊下をふざけて走っていて、曲がり角で他方から誰かが近づいてきていることに気づかず、出会い頭でぶつかるというものです。
こういうアクシデントの場合には、頭などを打撲する可能性が高く、通院して様子をみることが大事になってきます。
保健室でも当然、休ませてもらえるかもしれませんが、大事をとって病院での診察や検査をしたほうがよいときももちろんあるでしょう。
そういうときには、スポーツ保険の適用を思い出して、通院・治療費用のための保険金の手続きをされてみてください。
さて、学校で加入しているスポーツ保険について、申し述べてきたわけですが、団体生活中のケガ、または通学中のケガについて、保険金の受取の適用になることを、知らない親御さんも実は少なくありません。
学校側で、一括して加入を奨められたということで、保険料を支払ってはいるがいったいどういうときに適用されるのか、どんなときなら申請できるのか、といったことがあまり知られていないのが現状なのかもしれません。
というのも、このスポーツ保険への加入は、「任意」での加入となっているためだと考えられます。
皆が加入しているようだし、保険料もそれほど高額ではないため、「じゃあ、うちも」ということで何となく加入している、という親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
年間数百円という安価な保険料であること、お子さまがケガをするというのは日常茶飯事であること、などから、わざわざスポーツ保険の保険金を請求しようとされない親御さんも多いのかもしれません。
ただ、通院や入院、手術などが必要な大けがをしてしまった場合には、やはり家計にも響く出費となることもありますし、捻挫などは再発したりして通院回数も多くなりがちです。
もし、スポーツ保険へ加入されているのであれば、通院時に学校側に手続きなどについて問い合わせてみられるといいのではないでしょうか。
では、例えば学校で骨折をしたとか、熱中症になったとか・・・そのようなケースで具体的にいくらもらえるのか。
これについては、わかりやすい計算式があります。
参考になりそうなのはこちらのサイト。
一つの例として、学校で手を怪我して、病院で治療を受けたら「総額10,000万円」かかったというケースが挙げられています。
この場合は、その医療費の総額の4/10、つまり4000円が給付されるとのここと。
一つの目安として、この「4/10」という数字を覚えておくと良さそうです。
ただし、高額医療費の対象となるようなケースでは、さらに「療養に要する費用月額」の1/10が加算されることになっています。
このようなケースについては、何が対象になるのか注意書をよく読まないといけませんのでここで詳細を説明することはしませんが、いずれにしても上乗せでもらえる金額があるということです。
加入する際には、誰しも「まあ、うちの子はケガなんてしないと思うけど」という気持ちでいて、イザという時にいくらもらえるのかまであまり気に留めていなかったという方も多いかもしれません。
しかし、ご自身お子さんはあまりケガをしないタイプの子であったとしても、何かの拍子で巻き込まれてケガをするというケースも十分に考えられますので、こういった知識は頭の片隅にでも持っておくに越したことはないでしょう。
娘の話を聞いていると、小学生の男の子というのは常にケガと隣り合わせなんだな・・・といいうことに気づかされます。
たとえば、友達と遊んでいて喧嘩になり、もみ合っている間にどちらかがケガをしたとか。
前歯が折れたとか、階段から落ちて骨折したとか・・・娘が通う小学校ではしょっちゅうそのような出来事があります。
元気が良いのはなによりですが、ケガが日常茶飯事だと親御さんは気が気じゃないだろうな・・・と、よそ様のことですが心配になってしまったりして。
では、例えば友達とふざけていて階段から落ちて骨折をした場合、スポーツ保険は適用されるのでしょうか?
これについては「総医療費(健康保険でいうところの10割)の4割分」の金額が給付されるとのこと。
「友達とふざけている時の出来事なら、学校に責任はないのでは?自己責任のケガになるんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、学校で起きたことはたとえ休憩時間内の出来事であったとしても「学校管理下で起きたケガ」とみなされます。
詳しい条件についてはこちらの解説がとてもわかりやすかったのでシェアしておきますね!
⇒ 参考:ベリーベスト法律事務所 公式サイト小学校で子どもがケガをしたら!? 災害共済給付制度や損害賠償請求について
ただし、自動的に学校から保険会社に連絡が入って、自分のところにお金が入ってくるというものではありません。
必ず保護者からの申請が必要になりますのでお忘れなく。
また、相手の児童への損害賠償請求などはその児童が「自分の行為が法的責任を問われる結果をもたらすかどうか」を理解できていたかどうかで変わってきます。
スポーツ保険の総合情報
スポンサーリンク
次はこちらの記事を読んで下さい。
事例別 いくらもらえるのか検証 関連記事
お子さんをクラブ活動に入れている、スポーツクラブに通わせている場合、スポーツ保険に入っていらっしゃる方も多いでしょう。でも、試合や合宿のために、他者の車に乗り合わせて一緒に行くという場合、移動中の事故が心配ではありませんか?保護者が一緒に行っていたとしても、事故はいつ起こるかわかりません。だからといって、試合や合宿にすべて保護者が開催場所まで連れて行くということも、物理的に無理な場合も多々あります...
スポーツにケガはつきもの。たとえ趣味の草野球だろうと、大きなケガをする可能性はゼロではありません。備えあれば憂いなし!日頃から体育の授業や部活で身体を動かしている子供たちとは違って、社会人は運動不足で身体がなまっている!たまの休日に草野球をして骨折…なんてケースも多いんですよ。野球は、走ったり、ボールを投げたり、キャッチしたりと、普段はあまり動かさない筋肉を使います。ですから、「昔は剛速球でならし...
運動中にケガをすることは前提の上、といってもいいくらい、ケガと隣り合わせです。そんな万一のときのためにも、スポーツ保険への加入はぜひおすすめしたいものです。しかし、通院時などのタクシー代について、支払ってもらえるものなのでしょうか。各会社からスポーツ保険というのは商品として出されていますが、実際、どこまでを補償してもらえるのか、疑問に思う点もあります。タクシー代がどこまで出るのかという点もしも、す...
突き指というと、日常的に生活していてもなることがあるとても軽微なケガと思われがちです。でも実際には、人によっては通院は何回も通わなくてはならないほど厄介なケガ。スポーツ保険に加入していても、突き指くらいでは保険金は下りないのではないかと心配ですね。確かに、スポーツ保険をかけるというと、野球チームやサッカーチームといった団体競技に多くみられるかと思います。というのも、団体で加入するスポーツ保険のほう...
運動をしていると特に、ケガや事故がつきものですが、そんなとき頼りになるのがスポーツ保険です。通常、スポーツチーム活動やサークル活動の際には、加入を義務付けられることが多いです。私は大丈夫、うちは大丈夫と思っていても不慮の出来事に慌てないよう、手術保険金についても知っておきたいですよね。大手保険会社にもスポーツ保険の類がありますが、ここでは「スポーツ安全保険」の傷害保険部門について見ていきましょう。...
サークル、部活、趣味や余暇にスポーツを楽しむ方は多いですね。でも、スポーツにケガはつきものです。特にアキレス腱断裂はご本人の痛みや辛さに加え、なんといっても歩きにくく、日常生活でも動きにくくなって通院が大変です。アキレス腱断裂にならないようにウォーミングアップなどを入念にしていても、ケガをする時にはするもの。自分だけは大丈夫、という気持ちからスポーツ保険に加入しないで、トレーニングを続け突如アキレ...
ボクシング、レスリング、空手や柔道…というとスポーツというよりも格闘技、といったほうがしっくりきます。字を見れば一目瞭然、闘うためのワザを磨くためのものなのですから一般的に「スポーツ保険」が適用されるのか?という疑問もわくかと思います。そこで、ボクシングクラブで実際にスポーツ保険への加入をしているところを見つけてきました。ボクシングといえば、格闘技というカテゴリーにしっかり入るかと思います。プロの...
スポーツにはケガがつきものですが、その度合いというとそれぞれに異なってくるものです。たとえば、野球やサッカーではあまり鼻の骨折といったケガをすることは考えにくいですがスポーツ保険はかけている方多いですね。でも、格闘技、なかでもキックボクシングとなるとそんな大けがもあり、保険で補償してくれるなら心強いものです。格闘技のみならず、スポーツといえば練習中はもとより、試合中、試合や練習に向かう道中など、ケ...
命をかけた危険なスポーツの場合、保険に加入する際に「免責」の条項をじっくりチェックしておきましょう。場合によっては保険金がもらえないかもしれません。クライミングにはケガがつきもの!クライミングには、素人が思う以上に技術や体力を要します。滑落や転落などの事故に伴うケガに加えて、熱射病や高山病、心筋梗塞などを起こすこともあり得るでしょう。困難な地形に挑む方ほど、万が一の備えはしっかりしておきたいもので...
「団体で加入しているから…」と、意外と知らないスポーツ保険のこと。万が一のケガに備えて、請求できる金額くらいは事前に把握しておきましょう。意外とケガが多い剣道硬い鎧に守られているように思える剣道ですが、実際に競技を経験した人に言わせると「ケガが多いスポーツ」なのだとか。例えばアキレス腱断裂や突き指、脳震盪など。日常生活の中ではしないような鋭敏な動きも多いスポーツですから、「アッ」という一瞬のうちに...
そもそも、腱鞘炎とは皮膚の内部でどのような現象が生じている状態なのでしょうか。「ケガ」とカテゴライズしてしまっても良いもの?腱鞘炎ってケガ?みなさんも、「手を使いすぎて手が痛くなった~」という経験があるのではないでしょうか?腱鞘炎は、まさにそんな「手の使い過ぎ」が原因となって発症するケースが多いんです。現象としては、筋肉周りについている「腱」と、その腱が通っているトンネル=「腱鞘」の間に摩擦が起き...
骨折ほど大げさなものでないとはいえ、肉離れを侮るなかれ!症状によっては日常生活に支障をきたすことも…。肉離れはスポーツ保険の対象になる?スポーツ中のケガというと、骨折や擦傷、アキレス腱の断裂などを思い浮かべがちです。しかし、実はよくあるのは肉離れ。特に、普段は運動不足な社会人がたまの休日にスポーツを楽しんでいる最中に起こりやすいんです。草野球やテニス、ゴルフ、フットサル…どんなスポーツにもつきもの...
スポーツ保険といえば、「ケガのための保険」?いえいえ、熱中症もしっかりカバーしていますからご安心ください!熱中症もスポーツ保険の適用内?スポーツ保険といえば、「スポーツ中のケガを補償してくれる保険」というイメージ。熱中症には適用されないのでは…と思われる方も多いのではないでしょうか。しかし、公益財団法人 スポーツ保険の解説書をチェックしてみると、どうやら熱中症も保険適用になるようなんです!「対象と...
最終更新: 2022年1月17日目次たかが捻挫、されど捻挫!まずは加入区分に応じて金額をチェックしよう捻挫で支払われるスポーツ保険金は?捻挫の治療費ってどのくらいかかる?捻挫を放置するのは危険!靴底が物語る身体の異変軽傷だからといって遠慮は無用放っておくと重篤になる場合もある治療はどんなケガでもしっかりと捻挫くらいで保険金を請求するのはなんだか恥ずかしいし面倒くさい…。そんな理由で申請を渋っている...
そもそも疲労骨折とはどのような症状なのでしょう。いわゆる「骨折」と何が違うのかが分かると保険適応の有無も理解しやすいでしょう。疲労骨折とは?疲労骨折は、その名の通り、「骨に疲労が蓄積されていく」というイメージでとらえるとわかりやすいでしょう。何かしらの衝撃で「バキッ」と骨が一度に折れてしまうのではなく、骨の特定の部分に長い時間をかけて継続的に負荷が加えられることでやがて骨折に至るわけです。針金や金...
そもそも、剥離骨折とはどのような現象なのでしょうか。また、一般的にはどのような治療が施されるのでしょう。剥離骨折とは?剥離骨折とは、簡単に言うと、筋肉の力によって骨が強く引っ張られ、「剥離」=剥がれてしまった状態です。スポーツ中など、瞬時に筋肉が収縮した際に起こりやすいと言われています。X線、CTなどで検査すれば、診断は簡単です。長期にわたって固定が必要になり、日常生活に支障をきたすこともしばしば...
正式名称は「椎間板ヘルニア」。そもそもヘルニアとは、どのような場面で発症する症状なのでしょう。ヘルニアってどんな症状?ヘルニアとは、非常にざっくりとまとめると、腰にある神経の根っこが椎間板の一部に圧迫されて痛みを生じている状態です。椎間板とは、腰の腰椎(骨)と腰椎の間にあるクッションのようなものなのですが、その中心にあるゼラチン物質(髄核)が飛び出してしまうと、脊髄や脊髄につながっている神経根が圧...
スポーツ保険に入っていれば、どんなケガでも保険がおりると思っていたら大間違い!そのケガがどのような状況で生じたのか?それによって保険適用の可否は大きく違ってくるようです。腰痛では保険はおりない?「公益財団法人 スポーツ保険」が公開している解説書の記述によると、いわゆる「むちうち」や腰痛など、「医学的他覚所見のない症状」に対しては原因を問わず保険金は支払わないことになっているようです。「医学的他覚所...
そもそも、野球肘とはどのような症状を指しているのでしょう?また、スポーツ保険の規定とはどのくらいかけ離れているのでしょうか。野球肘ってどんな症状?ボールを投げる時は、肩、肘、手首の関節を使いますよね。年齢が若ければ若いほど骨格が成長過程にありますから、これらのパーツを痛めやすい!とりわけ、上腕骨と尺骨、上腕骨と橈骨を連動させる筋肉がある肘には負担がかかりやすく、障害が発生しやすいのです。野球肘が、...
そもそも、野球肩とはどのような症状なのでしょう。そして、公益財団法人 スポーツ保険側の見解はいかに?野球肩ってどんな症状?野球肩とは、簡単に言えば、投球を繰り返すことによって生じる肩の障害。ボールを投げる=「投球」という動作は私たちの想像以上に肩周りの組織にかかる負担が大きく、プロ野球のピッチャーでさえも1試合あたり100本以上もの毛細血管が切れてしまうことがあるのだとか!これが素人となれば、なお...
「すべり症」の名前でも知られている腰椎分離症。そもそもどのような原因で発症するのでしょう。そして、スポーツ保険が使えないのはナゼ?腰椎分離症って何?腰椎分離症は、「すべり症」という名称でも知られていますね。簡単に言うと、腰椎の後方部に亀裂が入る症状。腰~太ももにかけて痛みやしびれが出る症状です。腰を後ろにそらせた時に痛みが強く出るのが特徴的ですね。スポーツの練習など、腰に継続的に負担をかけたことが...
スポーツ保険は、どんなスポーツを行うにしても入っておいた方が安心です。野球やサッカーのようなどこでも行っているスポーツだけではなく、危険度の高い登山やボルダリングなどでも必要です。「そんな必要はない」と考えるでしょうが、保険は自分のためだけではなく、家族のために必要と捉えるべきでしょう。特に危険なスポーツは絶対的に加入しておくべきです。危険なスポーツの中で、特に人気のあるものが「ボルダリング」です...
管理人は、夫婦そろってパラグライダー経験者です。静岡県にある、スカイ朝霧でパラグライダー体験をしてきました。こちらが、その時撮影した動画です!富士山 スカイ朝霧 パラグライダー富士山 スカイ朝霧 パラグライダー 着地もう、最高に気持ちよかったですよ!富士山を目の前にして20分くらい飛行しました。当日は風が強く、ものすごい勢いで上昇していきました。最高の経験でした。管理人の妻がまとめた体験記事もあり...
スポーツ保険に加入することができるスポーツとできないスポーツがあります。危険度の高いスポーツ(登山やアメリカンフットボールなど)でも加入することができるのですが、それ以上に怪我がつきもののようなスポーツの場合は加入ができません。特に怪我がつきものであるプロレスにおいては、加入は難しいでしょう。スポーツ安全保険の場合は、掛け金が安くて補償がある程度しっかりしているので人気ですが、プロレスは加入するこ...
社会人になっても継続してスポーツを行っている人たちがたくさんいます。団体としての扱いのあるスポーツもあれば、バドミントンやテニスのような個人の扱いとなってしまうスポーツもあります。定期的に行うものであればスポーツ保険に加入しておくことを積極的に考えなくてはいけないのではないでしょうか。怪我や物損などが起こってしまった場合、何の補償もないようでは不安もリスクも感じてしまうはずです。しかし、バドミント...
社会人、主婦といった幅広い層で団体スポーツとして愛されているバレーボールは、団体・チームとして活動します。このように団体扱いになるスポーツの場合は、スポーツ安全協会のスポーツ保険に加入しやすいです。でも、バレーボール協会でも保険の取り扱いをしています。両方とも年額払いで、しかも格安だというのが特徴です。スポーツ安全協会のスポーツ保険の場合、年額1850円という保険料に対して、日本混合バレーボール協...
学生のうちだけでなく、社会人になっても仲間とバスケットチームに所属するでしょう。どのような場合でも怪我はついて回ります。自分が相手側の選手に対して怪我を負わせてしまうことだってあります。このような場合があっては大変ですので、必ずバスケットチームに入るときにスポーツ保険に加入することが大切です。学生のうちは、親や監督・コーチなどがかけてくれていますからそんなに心配することはありませんが、社会人として...
ストレス解消や運動不足解消などのためにダンスを取り入れる人が多くいます。また、最近では義務教育にダンス科目が追加され、お子さんがダンス教室に通うことも多くなってきています。そのダンスも種類がさまざまあり、ダンススタジオで行う人もいれば、スポーツクラブへ入会をしてクラスに入る人もいます。運動を始めてみて初めてわかることは、「意外と怪我をしてしまいそうだ」ということです。エアロビクスやズンバのようなダ...
管理人は、夫婦で乗馬体験をしてきたことがあります。場所は、美しい海が広がる九十九里浜。海岸をトコトコと歩いて行く体験コースでした。妻が作成した、こちらの体験記事を見ていただくとわかるのですが、BGMは九十九里浜の波音!一宮乗馬センターで癒しの海岸乗馬馬って本当に大きいです!乗馬でよくある事故が、馬の後ろに回ってしまって馬に蹴られてしまう怪我だと聞きました。なので、乗馬体験の説明の際にも「馬の後ろに...
自転車を使う競技をしている人は、危険がいっぱいです。車道を走って練習しますので、車やバイクとの接触などさまざまな危ない面があります。それをカバーしてくれるものがないと、安心して練習も競技もできないのではないでしょうか。管理人の友人も自転車が大好きで、海外にまで自転車を持って行って大陸を横断する、という荒行?までやってしまうほど。手の皮が剥けるのは日常茶飯事で、山道などを運転するときには下り坂だと結...
ゴルフは、大人だけでなく、第二の石川遼選手を目指さんとして子どももたくさん習うようになりました。多く人がゴルフを楽しんでいるこの時代、怪我や賠償責任の困りごとも多くなってきています。たいていの場合は、ゴルフ保険かスポーツ保険に加入していますので、そこからまかないます。契約時に確認が必要なのが、どこからが保険対象になるかです。「練習や大会が始まったときから終わるまで」というものもありますし、「自宅を...
肺や心臓を守っている肋骨。ここはちょっと強い衝撃が加わると、ヒビが入ったり折れたりしやすい箇所です。危険を伴うようなスポーツだけでなく、野球やサッカーのようなそれほど激しくないスポーツでも骨折は骨折してしまうところなので注意が必要です。さまざまなスポーツをしている場合、団体でスポーツ保険に加入していることでしょう。万が一、怪我をしてしまった場合はすぐに担当者を通じて、保険請求の申請をします。骨折な...
バイクレースやサーキットを走行するようなスポーツは、怪我などが多いため保険に加入すること自体が難しくなっています。スポーツとはいえ、危険が伴いますので受けてくれるところが少ないのは当然のような気がします。しかし、補償は必要不可欠です。5人以上が集まれば、スポーツ安全協会のスポーツ保険には加入することができます。バイクレースでもサーキット走行をする競技でも人数が集まれば、加入することが可能です。です...
近年、マラソンやランニングをする人が増えてきました。健康にもいいですし、ストレス解消・運動不足解消にもなりますのでとても良いことです。しかし、軽いランニング中でも万が一のことが起きてしまうことがありますから、それに備えておく必要があります。マラソンなどの走る競技の場合、足の故障もありますが、大会への出場で起こったりする熱中症やランニング中の転倒による骨折なんかもあります。自転車などへの接触などさま...
中学年になったら、少年野球を部活動として始める子も少なくありません。その時に不安になるのが、怪我です。こういった万が一は、スポーツ保険に入って補償してくれるものを持っていた方が安心できます。骨折・ヒビ・靱帯損傷・ねんざなど怪我を数えたらキリがありませんが、万が一はいつ起こるかわかりません。入院を伴うような大きな怪我をしてしまったり、人に怪我をさせてしまうような事態が起こったら、保険でまかなうことを...
モータースポーツは、怪我と隣り合わせなスポーツです。しかも乗り物を使うため、通常であれば保険の加入ができないこともあります。しかし、MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)に入れば、団体扱いになりますので、スポーツ保険に加入することができます。スポーツ保険は、スポーツ安全協会のスポーツ保険ですので、掛け金が安い上にある程度の補償をしてくれます。15歳以下の子どもの場合、加入区分がA1になりますの...
危険なスポーツと認識の高いモトクロスは、オートバイ競技の1つとして世界各地で大会が催されています。コースは舗装されていませんので、転んだりでもしたら怪我をしてしまうスポーツであることは間違いありません。家族は気が気でないことは確かです。そのためにモトクロスのウェブサイトでは、スポーツ安全協会のスポーツ保険の加入を勧めています。モトクロスの場合、怪我をするとわかっている危険なスポーツであるため保険の...
ヨガと聞くと、ゆっくりと動作する運動だというイメージが大きいでしょう。そのため、怪我とは無縁だと思うかもしれません。しかし、活動中やその移動中に万が一のことが起こるかもしれないということを頭に入れておきましょう。ヨガはヨガマットの上でゆっくりとした動きをします。しかし、手の付き方やマットに引っかかっての転倒などで骨折やヒビが入ってしまうことは少なくありません。そんな時のためにスポーツ保険に入ってお...
スポーツを楽しむ団体の中に、ママさんバレーがあります。休みの日や夜の時間帯を利用して、バレーボールをしながら親睦を深めることを目的とした団体もあるでしょう。そういった目的の場合は、会費などをなしにして立ち上げるところが多いです。しかし、本当にそれだけでいいのでしょうか。ママさんバレーというと、結構激しい動きをしますから、肉離れやねんざなどをしやすいです。下手をすれば、骨折やヒビなんてことにもなりか...
多くの人がマラソンをしているのを見かけます。最初は体力作りのために始めたのが、走った後の爽快感から趣味に転じて大会にまで出る人も多くなっています。公務員ランナーとまではいかなくても、それなりの記録を目指している人もいるのではないでしょうか。走っている人は、趣味の域だからと保険のことを考えないようです。マラソン大会時にだけスポーツ保険を一時的にかけるということが多くなっています。そのため、大会主催側...
登山やトレッキングは、四季折々の景色を楽しんだり、仲間との時間共有などを楽しむことが出来るスポーツです。自分たちのペースで進むことができますのでいいのですが、危険がついて回ることだけはいつも気にしなくてはいけません。万が一、遭難や怪我をしてしまうようなことが起きた場合、救助が必要になります。トレッキングなどでそうなると、警察や消防などの救助が必要です。しかし、それだけでは足りない場合、民間の救助活...
女子は小学生くらいから行えるソフトボールは、大人になってからやってもとても楽しめるスポーツです。中学生になると、授業で行うくらいですから誰でも1度はプレーしたことがあるでしょう。大人になってから仲間内で始める人もいるくらいです。ソフトボールには、野球のような激しさはありませんが、ねんざなどの怪我がついて回ることは間違いありません。そんな時は、団体でスポーツ保険に加入することが一番です。何かあったと...
野球やサッカー、バスケットボールなどのスポーツをしている中高生に多く発症する「骨軟骨炎」があります。膝が痛み、ストレッチや屈伸などができないほど痛むが生じるものです。「よく成長痛だから我慢しなさい」なんて言われますが、実はオスグッド病である場合が多いです。膝の脛骨が出っ張って痛むため、勘違いされやすいのですが、オスグッド病であることがあります。痛みだけでなく、膝下が腫れてきたり痛みが治まらない場合...
空手、柔道、合気道など武道は、たくさんありそのどれもがスポーツ保険の加入を勧めています。相手と戦うのですから、当然怪我などが耐えないでしょう。しかしそればかりではないようです。合気道道場などでは、入会するときに必ずスポーツ保険に入るように言われます。それは統計から見て、入会したての頃は身体が怪我をしやすい状態にあります。入会して間もない子や人が、さまざまな部位を事故で怪我をしてしまいやすいです。さ...
大人も子どももサッカーが大好きな人の人口がものすごく多いです。部活でも男の子たちには1番人気となるほどです。一昔前では、サッカーは遊びの1つで、「それだけではご飯を食べていかれない」とさえ言われていました。それが今はどうでしょうと言わんばかりに世の中が様変わりしています。まったく変わり、サッカーで生計を立てることができる世の中になったのです。そのような自体から、サッカークラブに入ると、練習は遊びで...
近年、育児サークルを結成する人たちが増えています。子育ての悩みを相談し合ったり、子ども同士を遊ばせたりなどしてさまざまな形で交流をする会です。ある程度の組数があれば、団体と呼べるくらいにまでなるでしょう。そんな時に考えられるのが、サークル活動中に起こる事故です。万が一の事態が起きたときに、何にもないでは困るのではないでしょうか。大人だけでなく子どもの数も合わせて、5人以上のメンバーがいるのならスポ...
国内でも国外でもスキーをしに行く時は、出発前に必ずスポーツ保険に加入しましょう。スキー場では、意外と困り事が発生しやすいです。怪我や遭難、盗難に賠償責任など何かしら起こってしまうことがあります。そんなとき、何の準備もしていなかったら自分が丸々損をしてしまうのですからそれを防ぐための準備をしていきましょう。スキーを年がら年中楽しむという人は、1年中守ってくれるスポーツ保険の加入が必要です。冬期の間だ...
冬のスポーツの代表格といえば、スキーやアイススケートです。スケートは、各地にアイスリンクが存在しますから、誰もが楽しめるスポーツとなっています。北陸や東北や北海道などの地域では、課外授業の一環として、スケート教室があります。それだけでなく、部活動として行われていることも少なくありません。そんな時に必要なのは、スポーツ保険です。学校や部活動では、半ば強制的にスポーツ保険に加入しますから心配はないので...
水泳を習っている子どもの数は本当に多いです。早い子ですとベビースイミングからやっている場合もあるようです。しかし、水泳を習っている子どもの大半がスポーツ保険に加入していないようです。水泳プールでは、監視員も指導者も管理者もいます。ですからそんなに危ないスポーツではないという認識があります。ところが、スポーツ安全協会のスポーツ保険の調べでは、飛び込み事故や溺水事故で訴訟が起こっていることもあるのです...
マリンスポーツの中でも、サーフィンは危険がついて回るスポーツです。気をつけないといつ自分が、加害者や被害者になってしまうかわからないような危険が潜んでいます。それでも、楽しいスポーツであることは間違いありません。予期せぬ事故が起こったときに、自分の身を守ってくれる補償が必要であることは明白です。スポーツ保険に加入していれば、安心して楽しむことができます。その補償内容も充実しているものを選ぶことが大...
社会人になると、どうしても運動不足になりがちで、それを解消するためにテニスサークルに入る人がいます。サークル入会時に必ず確認しておくことがあります。それが、万が一の時の助けになるスポーツ保険のことです。コートの外で怪我をすることってほとんどありません。テニスをする場合は、怪我の多くがコートの中で起こります。あざを作ったりする程度なら、わざわざスポーツ保険をかける必要はありませんが、ボールの当たり所...
町民運動会だけでなく、大人になるとさまざまな催し物があります。会社での体育大会もそうですし、所属している団体のバーベキューなど多種多様です。これらの活動に参加する場合、団体に所属しているならスポーツ保険が使えますし、そうでない場合は、民間の1日だけかけることのできるスポーツ保険を使うことになります。楽しい活動を申し込む時に、1日だけの保険にも加入してもらうことがあります。その際の保険料は、500~...
海辺や川などに行くと、たくさんの人が釣りをしています。釣りには多くの種類があり、釣り竿などの道具も場所や獲物によって変わってくるので、本当におもしろいスポーツです。これも一種のスポーツですので、スポーツ保険が必要です。今では釣り保険なるものが出てきていますし、1日だけかけることのできる保険もあります。それぞれをみて、自分がする釣りに合うものかどうかを見極めることが大切です。確実に必要なのは、物損の...
社会人になると身体を動かす場を求めて、仲間同士でフットサルやテニスなどを始めたりすることがあります。みんなでワイワイ楽しくやっているうちはいいのですが、どうしても怪我などがついて回ります。安心してプレーをするためにもスポーツ保険はマストアイテムです。一番有名なのは、スポーツ安全協会のスポーツ保険ですが、その他にもあります。さまざまなスポーツに対応出来る「スポーツ保険.com」などでも傷害総合保険を...
人はさまざまなスポーツをします。スポーツをすることは、怪我と隣り合わせであることを考えなくてはいけません。ましてや登山活動などの行為は、命の危険も隣り合わせであると認識した上で行うべきではないでしょうか。登山をするには、さまざまな装備品が必要になります。テントや防寒具類、非常食や水など、多くのものを用意するようですが、その中に「スポーツ保険に加入」も準備リストに加えておきましょう。万が一はいつ起こ...