部活でケガをした、させてしまった時に役立ちます!
中学校に入ると部活動や授業などで本格的なスポーツをする機会が増える!
そんな時、スポーツ保険に加入しているのといないのとでは大きく違ってきます。
学校の中の出来事の場合、学校が保障してくれるのではと思っている方もいると思います。
確かに学校の管理も問われますし、学校で入っている保険もあるかもしれません。
ですが、それはスポーツ保険に比べて微々たる金額しか支払われないという話を聞きます。
小さな怪我であればそれでもいいのかもしれませんが、中学校に通っているお子さんは体もまだ完全に出来上がっているわけではありません。
そんな時のためにスポーツ保険を1度検討してみるのも悪くないと思いますよ。
中学校では部活に入って初めてそのスポーツをやるという子もいます。
そういった場合は特に気をつけなければいけません。
夢中になりすぎて危険なプレーをしてしまうということもありえます。
また試合などで本気になるあまり他の中学校の生徒さんに怪我をさせてしまうということもありえます。
学校としても多少の責任は負うかもしれませんが、費用を全額持ってくれるという話は聞いたことがありません。
あまり学校に期待せず、前もってスポーツ保険に加入して、どんなことが起きても対応できるようにしておいた方が良いでしょう。
スポーツは安全で楽しく行うことが前提ですが、中学校ではまだまだそんな余裕を楽しめる子はいません。
また理解しているつもりでも、体が未熟で無茶をした時に怪我をする場合もあります。
先生が注意深く見ているつもりでも、絶対安全だとは言い切れません。
スポーツ保険と学校の対処を上手く使って、怪我をした時はお子さんが集中して治療できる環境を今から作っておくことも大切です。
スポーツ保険の総合情報
スポンサーリンク
次はこちらの記事を読んで下さい。
同じカテゴリの記事
- なんと!800円で加入できるスポーツ保険
- 800円で加入できるスポーツ保険があると聞きました。早速、保証内容、加入条件など細かい部分を調べてみました。参考にしてみてください。
- スポーツ保険は掛け捨てしかないの?
- スポーツ保険は、掛け捨てか積立か。実際に多いのは、やはり掛け捨ての方ですが、なぜ多いのか。そして積立てと掛け捨ての違いについて解説しています。
- 手術でも支払われる?
- 大怪我をした時には、手術をする必要がある場合もあります。そんなときにも、スポーツ保険は有効なのでしょうか?
- 接骨院にも対応しているのでしょうか。
- いきつけや慣れた接骨院で、ケガの治療を受けたい。そんな思いがありました。でも、スポーツ保険の対象になるのかどうか、分かりませんでした。
- 通院も保障されてる?
- ケガをしてしまうと、通院を余儀なくされる場合も多々あります。そうなると、時間もお金もかかってしまい、面倒ですよね。
- 小学校に入学したら必ず入る「スポーツ保険」
- 小学校でもスポーツ保険に加入する必要があります。が、一体どんな内容なのでしょうか。調べてみました。
- スポーツ保険には加入条件があります。
- 保険には、だれでも入れるものではありません。加入条件がありますが、その条件をまとめてみました。
- 盗難もカバーされました。
- スポーツ用品の中には、高額なものもありますよね。万が一盗難された時には、スポーツ保険で適応されるのでしょうか。調べてみました。
- 免責って何?スポーツ保険にも、支払えない条件があったとは。。。
- スポーツ保険にも、免責事項があります。どんな条件になっているのでしょうか。保険に入っていたにも関わらず、高額な免責が請求されてしまってはたまったものではありません。